格安レンタルサーバー徹底比較! 初期費用・維持費・容量・仕様などの比較をご紹介します。 バナー
 
1,000円/月以下 1,001〜2,000円/月 2,001〜5,000円/月 ネットショップ特化型
 
Main Contents
1,000円/月以下
2,000円/月以下
5,000円/月以下
ネットショップ用
   
Sub Contents
用語集
レンタルサーバーの基礎知識
   
Link
簡単相互リンク
相互リンク
 
120*600
 
ウイルスバスター2005 120*600
 
マカフィーバナー縦帯アニメ
 
端末はプチ払いで
 
タテ型120*578 Microsoft License Center

Anonymous FTP(アノニマス エフティーピー)  Anonymous FTP

anonymousは、「匿名の」という意味です。Anonymous FTPとは、通常は名前(アカウント)とパスワードが必要であるFTPを、誰でも実行できるようにしたもののことです。
多くの場合、アカウント→anonymous、パスワード→各人のメールアドレスでログインできるようになっています。
不特定多数を対象にファイルを配布する場合などに便利です。


APOP (エーポップ)  Authenticated Post Office Protocol
メールを受信する際、IDとパスワードで認証が行われ、この認証パスワードを暗号化して送信する通信方法。APOPを利用するにはサーバとクライアントのメールソフト両方がAPOPに対応している必要がある。

BBS (ビービーエス)  Bulletin Board System
電子掲示板のこと。ホームページを見た人が意見や感想を書き込んだり、それを読んだ人が返事を書き込んだりすることができる。

CGI (シージーアイ)  Common Gateway Interface
サーバ側にプログラムを置くことで動的なホームページの作成を可能にする仕組み。ユーザーの入力したフォームのデータをサーバ側へ読み込んだり、ユーザーからの指令に従って表示内容やその応答を変えたりするために使用される。例えばアクセスカウンタ、掲示板、メールの送信フォームなどはCGIを利用して作られている。

Cookie (クッキー)  Cookie
あるホームページにアクセスしたときにパソコンに記録される履歴情報(ユーザー識別情報)のこと。パスワード入力画面やオンラインショップの個人情報入力画面に以前入力した内容が自動的に表示されるのは、クッキーを利用しているから。サイトによっては、「Cookie」の設定をONにしていないと利用できない場合があるので注意。

DNS (ディーエヌエス)  Domain Name System
本来ホームページのURLやメールアドレスは、IPアドレスという数字の羅列 (例:210.198.xx.xx など)によって指定される。しかし、これでは憶えにくく不便なのでドメイン (例:speever.net)というものが考案された。DNSとは、ドメイン名とIPアドレスの対応関係を 瞬時に成立させる仕組みのこと。実際にはDNSサーバと呼ばれるサーバがドメイン名とIPアド レスの相関関係を記述したデータベースを管理し、その変換を行っている。

※レンタルサーバーで運用している場合、レンタルサーバー会社を変更(乗り換え)するとIPアドレスも変更になる。

E-MAIL (イー・メール)  electronic mail
電子メール。コンピュータ同士でメッセージのやり取りができる仕組みのこと。本物の手紙と違って瞬時に世界中の相手に届けることができる。また電話と違って受け取り手は好きなときにメッセージを読むことが可能。

※通常、1つのメールに収容できるデータの容量などは制限されているので大容量のメールを送信した場合相手側のメールシステムを停止させる恐れがあるので注意する。メールを送信する際は、相手側の環境(許容容量数)を考慮する必要がある。
FireWall (ファイヤーウォール)  firewall
インターネットを利用する際のセキュリティのひとつ。外部からの不正な攻撃を防ぐために、外部ネットワークとの間に設ける『防火壁』のこと。外部からの通信要求を入口で常時監視し、不正侵入とみなしたものについては通信を遮断する。インターネットとやり取りできるコンピュータを制限したり、利用できるインターネットのサービスを制限することに利用される。

Flash (フラッシュ)  flash
WEB用アニメーション作成ソフト。拡大・変形による画像の劣化がなく、ファイルサイズが小さく表示が速いなどが特徴。閲覧するためには無料でダウンロードできる Flash Player が必要。

FTP (エフティーピー)  File Transfer Protocol
インターネット上でファイルのやり取り(サーバー⇔クライアント)をするのに使われる通信規格の一種。FTPソフトは、ホームページデータのアップロードダウンロードを行うのによく利用される。「FFFTP」などのようにFTP機能単独のものと、ホームページ作成ツール(ホームページビルダー等)にあらかじめ一機能として組み込まれているものがある。

※FTPのファイル転送モードには、基本的にテキストファイルを転送するためのASCII(アスキー)モードと、イメージファイルを転送するためのBinary(バイナリ)モードがある。

GIF (ジフ)  Graphics Interchange Format
画像の圧縮技術の一種。色数を256色に制限することでファイルサイズを小さめに抑えることができるのが特長。アニメーション表示を行うことも可能。インターネットでJPEGとならんでよく使われる。

HTML (エッチティーエムエル)  HyperText Markup Language
ホームページを作成するための言語のひとつ。インターネット上のホームページはこのHTMLで作成されている。

※市販されているホームページ作成ツール(ホームページビルダー等)は、ソフトで作成した文書をHTML文書に変換するもの。

HTTP (エッチティーティーピー)  HyperText Transfer Protocol
ブラウザ(Internet Explorer)でホームページを表示させるために用いられる通信規格。

HTTPS (エッチティーティーピーエス)  HyperText Transfer Protocol
HTTPにSSL通信の暗号化機能を付加した通信規格。SSL通信を行うホームページURLの先頭は、必ず「https://」から始まりブラウザの下側には鍵アイコンが表示される(一部ブラウザを除く)。

※SSLの暗号化通信(https://)を利用するためには、サーバー側の設定が必要。通常、レンタルサーバーでは、オプションで用意されている。

IP (アイピー)  Internet Protocol
インターネット上で通信を行うにあたって最も基本となる規格。通常は、データを複数のIPパケット(小包)に分けて通信している。

IP アドレス (アイピーアドレス)  Internet Protocol Address
ネットワーク上でコンピュータを識別するためのアドレス。インターネット上で通信を行う端末ひとつひとつに割り当てられ、200.153.xx.xx のような数字の羅列で表します。数字だけではわかりにくいことから「speever.co.jp」のように、文字で表現したドメイン名が使われる。

※通常、インターネットに接続されているコンピューターは世界中でユニークな(単一の)IPアドレスを割り当てておく必要がある。ただし、公衆回線を利用するダイヤルアップ接続ではプロバイダが自動的に割り当てるので、接続するたびにIPアドレスが変わる。

JAVA (ジャバ)  java
サン・マイクロシステムズが開発したプログラム言語。プラットフォームやOSに依存せずに動作するのが特長。携帯電話のゲームなどに利用されている。

JavaScript (ジャバスクリプト)  javascript
Netscape Communicationsによって開発されたスクリプト言語。サーバー側でプログラムを実行するJAVAとは違って、ブラウザ側でプログラムを実行する。

※条件によって異なったHTMLを表示させたり、入力・選択した項目によって(計算)処理させることができる。ブラウザ側でプログラムを実行するため、閲覧者が利用しているブラウザの種類やバージョンによっては正常な結果が表示されないこともある。また、ブラウザで「JavaScript」を”ON”に設定する必要がある。

JPEG (ジェーペグ)  jpeg
画像の圧縮技術の一種で、1/10〜1/100まで圧縮できる。1677万7216色のフルカラー表示が可能で写真の保存によく利用される。

※圧縮方法には、情報の一部を切り捨てる(Lossy)方式とオリジナル画像からの劣化がない(Lossless)方式があり、さらに保存時に画質とサイズのどちらを優先するかの選択が可能。

Linux (リナックス)  linux
企業のサーバーにも広く利用されているフリーのUNIX系OS。ネットワーク機能、セキュリティ機能に優れており、さらに動作も非常に安定しているのが特長。

MIME (マイム)  Multipurpose Internet Mail Extensions
電子メールで漢字・画像・音声などのバイナリデータをやりとりするための規格。もともとインターネットの電子メールでは半角の英数字しか送ることができなかった。

※電子メールで漢字や画像をやりとりするためには、MIMEに対応したメールソフトを利用する必要がある。通常のメールソフトはほとんど対応している。


NIC (ニック)  Network Infomation Center
IPアドレスとドメインなどのインターネットにかかわる各種の情報を管理する民間の非営利機関。NICは世界各地にあり、日本ではJPNICが管理していたが、現在はJPNICが出資・設立したJPRSという株式会社に業務を移管している。

PDF (ピーディーエフ)  Portable Document Format
アドビ社が開発した拡張子「 .pdf」で表示される文書閲覧用のファイル形式。OSの違い、フォントの違いなどに影響されず同一の文書レイアウトのままで閲覧できることが特長。

※PDFファイルを閲覧するためには、 『Acrobat Reader』(無料ダウンロード)が必要。


POP (ポップ)  Post Office Protocol
メールを受信する際(メールサーバー→メールクライアント)に使用される通信規格です。受信する際、IDとパスワードで認証を行う。

POP before SMTP (ポップ ビフォー エスエムティーピー)  pop befoe smtp
不正メール(SPAMメール等)の送信や中継を防止するセキュリティ手段の1つ。送信する前に必ず受信作業を行う必要がある。メールソフトがメールを送信する際に、必ずPOPによる認証(ID&パスワード)を行うため、メールサーバはつねに認証されたメールのみ送信処理する。これにより、メールサーバに対して不正なメール送信処理を防ぐことができる。

SMTP (エスエムティーピー)  Simple Mail Transfer Protocol
パソコンからメールを送信する際、およびメールサーバーからメールサーバーへとメールを転送する際に利用される通信規格。POPと違って通常IDやパスワードは必要ない。

※レンタルサーバーやプロバイダーによっては、SMTP認証(ID&パスワード)が必要な場合がある。


SPAMメール (スパムメール)  spam mail
迷惑メール。メールアカウントを詐称し、宣伝や詐欺まがいの情報などを不特定多数のメールアドレスに対して無差別に送られてくるメール。スパムの発信や中継に使われたメールサーバでは大量のメール処理に追われてサーバがダウンしたり、本来のメール配送が遅延するといった被害がある。

※通常レンタルサーバーでは、スパムメールを防ぐため自社で管理していないメール(ドメイン)の中継は行なわないように設定している。


SSH (エスエスエッチ)  Secure Shell
ネットワーク経由でサーバを遠隔操作するための通信手段。通信路が暗号化されるため、Telnetよりも安全性が高い。

SSI (エスエスアイ)  Server Side Include
クライアントがWebサーバにアクセスした際に、指定されたコマンド(命令)をサーバ側で実行しその結果をクライアント(ブラウザ)に反映させる仕組み。

※コマンド(命令)文は、HTML文書内に記載。アクセスカウンタや時刻表示などに利用される。


SSL (エスエスエル)  Secure Socket Layer

WebブラウザとWebサーバ間(クライアント⇔サーバ)で安全な通信を行なうためのセキュリティ機能。証明書を使ったサーバの認証とWebブラウザとWebサーバ間での通信内容の暗号化という2つの機能がある。インターネットでやりとりされるプライバシーに関わる情報やクレジットカード番号、機密情報などをのデータを暗号化し安全に送受信することができる。会員登録やオンラインショップのサイトでは、一般的に利用されている。アクセスは、「https://」で行う。

※レンタルサーバーには、下記のようなSSLサービスがある。
  ■ベリサインSSL・・・認証局であるベリサインが証明書を発行
   ⇒この他にも、ベリトランスSSL・セコムSSLがある
  ■共有SSL・・・レンタルサーバー会社が用意した証明書を発行


TCP/IP (ティーシーピーアイピー) Transmission Control Protocol/Internet Protocol
パソコン同士が通信するときに用いられるもっとも普及している通信規格。

TELNET (テルネット)  telnet
外部のコンピューターから、ネットワーク経由で他のコンピューター(サーバ)を遠隔操作するための通信手段。通信を暗号化する機能がないため常に通信を傍受される恐れがあり、最近では同様の機能に暗号化機能を加えたSSHを利用する方が一般的。

URL (ユーアールエル)  Uniform Resource Locator
インターネットのサービスの所在地を表記する方法。インターネット上の各ウェブページには、固有の住所が割り振られている。

【例】http://www.speever.net/form/sample.html
・http = そのページへアクセスする通信方法
・www.speever.net = speevertというサービスを提供する会社のWWWサーバであること
・form/sample.html = 「form」フォルダの「sample.html」という名前のファイルを指定


WHOIS (フーイズ)  whois
IPアドレスやドメイン名、その登録者に関する情報はwhoisデータベースで管理され検索することができる。ドメインに関する情報は、一般にも公開され誰でも検索が可能。

※ドメイン有効期限、ドメイン管理者、ネームサーバー(どのサーバーに登録されているか)などがわかる。

WWW(ダブリューダブリューダブリュー)  World Wide Web
欧州核物理学研究所で開発された文書閲覧システム。インターネット上にある文書同士をリンクで結び、見たいページへ次々とジャンプできる。文書の記述には、HTMLを使用する。